甲子園を見ると、毎年約4,000校の頂点を目指している球児がたくさんいることを実感します。
それぞれ各県の各校の野球部にたくさんの部員が所属しレギュラーを目指しています。
それだけ高校野球をプレーしている選手と経験者はたくさんいるのですが、高校野球経験者はなぜか共通の経験をしていることが多いのです。
いわゆる「あるある」と言われるものです。今回は高校野球経験者が思わずニヤついてしまうような「野球部あるある」を特集したいと思います。
関連記事:高校野球名将は誰?歴代甲子園通算最多勝利数などまとめてみた!
監督の車のナンバーと車種を完璧に把握している
まずは高校野球経験者なら必ず「あるある」と共感していただけるネタはこれだと思います。野球部は規則が厳しかったり休みがなかなかありません。
たまの休みも行ってはいけないところがたくさんあります。
でもグラウンドを離れてしまえば遊びたい盛りの高校生です。
なのでこっそり街に繰り出すのですが、ショッピングセンターに入る時も駐車場を一周して監督の車がないか厳重にチェックした上で入店。なんてこともありますね。
他にも仲が良い先生にこっそりと監督の予定を聞いてみたりとか。遊びに行くのにも野球部は全力なのです。
練習試合のグラウンド整備はトンボの争奪戦
相手の高校のグラウンドでも自分たちの学校のグラウンドでも、練習試合の最中に行われるグラウンド整備ではトンボの争奪戦が始まります。
両チームとも監督からの指示で「グラウンド整備はお前たちがやれ!」と命じられています。
両チームの選手ともにトンボを譲るわけにはいかないのです。なのでトンボ争奪戦のスタートダッシュに負けた選手同士で「自分がやります!」や「代わります!」と声を掛け合い熱いトンボの奪い合いが展開されます。
結局トンボの数は限られているのでグラウンド整備に参加できない選手が当然発生するのですが整備に参加できなくても何故か怒られません。
そしてこのトンボの奪い合いの時にお互いの学年を言い合ったりして他校の部員と仲良くなるきっかけになったりすることもあります。
全校集会の校歌は大絶叫
これは高校野球経験者以外でも硬式野球部のある高校に通っていた人なら「あるある」と感じるかもしれません。
大体の高校の野球部監督は「野球部は生徒の模範になれ!」と日々熱い指導をくださるのですが、その一環として全校集会での校歌は大声で歌うことを義務付けられます。
思春期の男女が集う高校なので、恥ずかしがって歌わない生徒が多い中で圧倒的な存在感を放つべく大絶叫を余儀なくされるのです。
これはどの高校でも長年続く伝統である場合が多いので生徒や先生方は暖かく見守ってくれることが多いです。
関連記事:甲子園優勝投手のその後は?以外に活躍していない!?
練習試合の審判はジェスチャーにこだわる時間
下級生の間は練習試合でも裏方をやることが多いのですが、その中の作業の一つに試合の審判という作業があります。
立ちっ放しではありますが、常に打球の行方を警戒しないといけないので眠たくなることはありませんが非常に暇なのです。
そんな中で怒られない程度にできる楽しみはアウトのジェスチャーにこだわることです。
セカンドの審判をしている時にゲッツーが狙える打球が来た場合のアウトのジェスチャーはメジャーリーグを意識したジェスチャーをしてみたり、
非常に勇気が必要ですが球審をしている時の見逃し三振は、プロ野球の審判を務める敷田さんのように卍のポーズをしてみたり。
野球部員は許される範囲で周囲がニヤつく行動をする機会を常に伺っています。
唯一許されたオシャレは眉毛の手入れ
まず野球部は全員もれなく坊主です。
バスケ部やサッカー部のようにオシャレな髪型をしてみたりということができません。
でも高校生の男子としてオシャレはしたいという気持ちがあります。
私服を着て外出という機会もあまりありません。
そうなると行きつく結論が眉毛を念入りに手入れすることなのです。
近年甲子園でも眉毛が整っている球児が増えましたが、実は野球部員が一度は通るジレンマがそういった球児たちを生み出しているのです。グラウンドを離れれば思春期の高校生なので。
ちなみに…、
今やソフトバンクの不動のショートストップとして活躍している今宮健太選手の高校時代はこんな感じw

さらに、日本を代表する投手となったダルビッシュ有選手の高校時代はこんな感じw

まとめ

いかがでしたでしょうか?高校野球経験者には共感してもらえそうな「野球部あるある」を今回は特集してみました。
高校野球経験者は口を揃えて野球部時代のことを「辛かった」と言います。
楽しかった想い出よりも辛かった想い出が多いですが、試合でホームランを打った時のグラウンドを征服していると錯覚するほどの高揚感。
良くも悪くも学校のみならず地域の皆様から見られているという緊張感。そんな中で野球部は頑張ってます。
他にも色々な「野球部あるある」を募集しています。
こんな「あるある」もあるよ!と言う方はコメント欄からどうぞ!
高校野球経験者からの「あるある」だけでなく、うちの高校の野球部はこんなのだった!というような「あるある」も是非お聞きしたいと思います。
もし少しでも興味を持っていただいた方はどんどんコメントお願いします!
関連記事:プロ野球選手出身校ランキング!歴代で一番多く輩出した高校はどこ?