2017年の横浜DeNAベイスターズはシーズンこそ3位でしたが、クライマックスシリーズ優勝を果たし、19年ぶりの日本シリーズ出場で盛り上がりましたね!
ここ数年で生え抜きの選手達が育ってきて、優勝を狙える戦力が整ってきています。
さらに、オフシーズンには阪神タイガースから大和選手を獲得して、弱点であった二塁手の補強を敢行。
まさに万全の状態と言えるでしょう。
今回はそんな横浜DeNAベイスターズの2018年開幕スタメンと開幕投手や先発ローテーションを予想したいと思います。
関連記事:巨人2018開幕スタメン予想!先発ローテーションやポジションは?
2018年横浜DeNAベイスターズの開幕スタメンは?

現時点の状況を考慮しての予想ですが、2018年の横浜DeNAベイスターズの開幕スタメンとポジションは下記のようになるのではないかと予想しました!
1番 中堅手 桑原
2番 二塁手 大和
3番 一塁手 ロペス
4番 左翼手 筒香
5番 三塁手 宮崎
6番 右翼手 梶谷
7番 遊撃手 倉本
8番 捕手 嶺井
9番 投手 今永
2番 二塁手 大和
3番 一塁手 ロペス
4番 左翼手 筒香
5番 三塁手 宮崎
6番 右翼手 梶谷
7番 遊撃手 倉本
8番 捕手 嶺井
9番 投手 今永
まず一番のポイントは投手の打順です。
2018年シーズンは9番投手に戻すのではないでしょうか。
なぜか?
2017年の開幕オーダーは9番投手でしたが、シーズン途中から8番投手というオーダーを採用していましたね。
変更した理由は、倉本選手の極度の不調やウィーランド選手の打撃力を活かす目的があり、試行錯誤して組んだ打線でした。
これにより倉本選手が復調し、チーム状況も良くなっていったので、再度打順を変更して全体の調子を崩したくなかったのだと思います。
普通に考えれば投手の打席数が少なくなる9番が理想ですからね。
なので、2018年シーズンの開幕は9番投手で行くと考えられます。
次のポイントは2番打者です。
二番打者は大和選手になると予想しました。
2017年シーズンは前半は打てる2番打者として梶谷選手の出場が多かったのですが、安定感に欠けていたので後半は6番や7番を打つようになりました。
おそらくラミレス監督の理想は打てる2番打者だと思いますが、最低限の安定感は求めているようです。
今のメンバーを見るとピッタリくる選手はいませんね。
なので、多少打撃を犠牲にしても小技や進塁打が出来る選手を2番に置くでしょう。
そうなると二塁手の大和選手の名前が挙がってきます。
大和選手であれば小技も出来ますし、昨シーズンは規定打席には届いていないものの、打率.280と好成績を残しています。
さらに両打なので、相手投手に関係なくスタメンに固定できるメリットもあります。
なので、二番打者は大和選手になると予想しました。
こうしてみると、上位打線のつながり、クリーンアップの層の厚さ、下位打線の怖さがあり、繋がりが非常に良さそうです。
相手球団からするとこの打線は脅威でしょうね!
関連記事:2018阪神開幕スタメン予想!開幕投手や先発ローテーションは?
2018年横浜DeNAベイスターズの開幕ローテーションは?

続いて、2018年の横浜DeNAベイスターズの開幕ローテーションを予想してみました!
一番手:今永 3月30日(金)対ヤクルト
二番手:ウィーランド 3月31日(土)対ヤクルト
三番手:石田 4月 1日(日)対ヤクルト
四番手:井納 4月 4日(水)対阪神
五番手:濱口 4月 5日(木)対阪神
六番手:東
二番手:ウィーランド 3月31日(土)対ヤクルト
三番手:石田 4月 1日(日)対ヤクルト
四番手:井納 4月 4日(水)対阪神
五番手:濱口 4月 5日(木)対阪神
六番手:東
まずは開幕投手が誰か?ということですね。
開幕投手の予想は今永選手です。
やはり印象に残っているのは日本シリーズの好投でしょう。
史上3人目の同一日本シリーズでの2戦2桁奪三振という見事な投球でした。
さらに、昨シーズンの成績から言っても11勝7敗、防御率2.98と高い安定感を誇っており、チームトップの完投3、完封2と一人で投げ切る力もあります。
これらの理由から開幕投手は今永選手と予想しました。
二番手は実力順にウィーランド選手、三番手は3カード目の広島戦との相性が比較的良い石田選手と予想。
四番手は裏ローテーションの軸という意味で井納選手として、五番手には2017年シーズン10勝を挙げた濱口選手としました。
この三番手から五番手は実力が均衡しているので、順番は変わりそうですね。
六番手には新人のドラフト1位ルーキーの東選手を予想しました。
横浜DeNAベイスターズはここ最近、ドラフト上位の左の若手投手が活躍する傾向にあり、石田選手、今永選手、濱口選手とローテーション入りしています。
東選手もこの3人同様に速球の質が非常に良い選手で、加えて抜群の制球力を武器にしていますので、この3人以上に活躍しても不思議ではないほどです。
それでも新人選手なのでローテーションの6番手と予想。
2カード目の阪神戦は2連戦なので、登板は4カード目になるでしょう。
こうしてみると若手の左投手が4枚という非常に左打者泣かせのローテーションになります。
さらに、ローテーションの層も厚く他球団からしたら非常に厄介な投手陣ですね。
2018年の横浜DeNAベイスターズはどうなる?

以上が2018年の横浜DeNAベイスターズの開幕スタメンと開幕ローテーション予想でした。
打線は非常にバランスよく、クリーンナップの破壊力は抜群で、先発投手陣は左の好投手を揃えており、実力者揃いなので、他球団からしたら非常に厄介でしょう
けが人などの大きなトラブルが無くシーズンを戦えれば、必ず上位に食い込むくらいの実力はありそうですね。
今シーズンこそは、リーグ優勝を果たし、20年ぶりの日本一になれるのか?
2018年の横浜DeNAベイスターズに注目です!
関連記事:DeNA2018キャンプ沖縄の選手宿泊ホテルは?サインを貰うならココ!