2016年のドラフト会議が終了しました。
中継でも1位指名は事前の予想通りとは異なった指名が非常に多く、ファンが各球団の1位指名発表の度に歓声を上げる程でした。
本命と思われていた選手とは違う選手をドラフト1位指名した球団が目立ちましたが多く見られましたが、誰もが「サプライズ指名」と感じた指名は阪神がドラフト1位指名をした大山悠輔選手ではないでしょうか?
2015年も金本知憲監督の意向で1位指名は急遽、高山俊選手に決定した過去もありましたが、2016年も注目投手が多く揃う中でドラフト前夜に大山悠輔選手の映像を見た金本知憲監督が実力を高く評価しての指名となりました。
ドラフト候補として注目していた方もいるとは思いますが、今回は阪神がドラフト1位指名をして会場を沸かせた大山悠輔選手に注目してみます。
関連記事:陽岱鋼FAでソフトバンク!?巨人!?阪神!?年俸はFA宣言大予想!
阪神のドラフト1位・大山悠輔!どんな経歴!?どんな評価を受けているの!?

大山悠輔選手は西武のドラフト2位指名を受けた中塚駿太投手と同じく白鳳大学に所属する選手です。
大学の日本代表にも選出される程の実力を持つ選手なのですが、なんとその大学日本代表で4番打者を務める程の選手だったのです。
2016年に最終学年を迎える世代に左打者が多かったため、貴重な右の長距離砲として大山悠輔選手が4番を任されたのです。
大学野球の関係者からも大山悠輔選手の実力は高く評価をされていたことがよくわかります。
そして、
2016年に大山悠輔選手をドラフト1位指名した阪神の球団関係者からも「右の内野手ではドラフト候補の中でNO.1」と高い評価を送ってたほどなのです。
高い能力を持っている逸材だということが伝わってきますが、侍ジャパンの4番という肩書を見ると大きな飛躍を期待したくなりますね。
実はその抜群の長打力は高校時代から注目を集めていたのです。
大山悠輔は茨城県のつくば秀英高校に所属していたのですが、1年生の時から3番ショートでレギュラーを務めていた選手だったのです。
高校通算で30本塁打を放っていただけでなく、投手としても最速140km/hを超えるボールを投げ込む剛腕投手としても活躍しており高校野球の世界では二刀流とも言える活躍を見せていた選手だったのです。
ショートだけでなく投手も務めることが出来る抜群の身体能力には全国の高校野球ファンからも注目を集める存在でした。
大山悠輔の守備位置は!?どんなプレースタイル?ドラフト1位指名も納得!?

右の内野手であり長距離砲として期待が集まる大山悠輔選手はどんな選手なのでしょうか?
まずなんと言っても抜群の長打力が魅力の選手です。
大学通算で15本もの本塁打を放っています。
さらに圧巻なのは2016年春のリーグ戦では14試合で8本塁打を放つほどの打棒を披露しました。
打率も.400を超えるハイアベレージを記録するなど、まさに長打力と好打力を兼ね備えた打者なのです。
やはり侍ジャパンの4番打者として打撃に注目が集まりますが、大山悠輔選手の魅力は打撃だけではありません。
普段の試合ではサードのポジションで出場していますが、実は内野ならどこでも守れると言われるほどの器用さと巧さを持っています。
実際に2016年の春のリーグ戦ではショートで2試合のスタメン出場を果たしています。
ショートとして期待される広い守備範囲と強肩を持っていますが、ショートだけでなくセカンドも守ることが出来るので打力だけでなく野球センスも高いと言えます。
さらには前述の剛腕投手であった経歴もあり、大学1年の春にはリーグ戦でマウンドに登った経験もあり、まさになんでもできる選手なのです。
これだけでなく、大学通算でも15個の盗塁を成功させる脚力も持っているためどんなポジションやどんな打順でも活躍が出来る選手だと言えます。
まさにどのチームにも欲しがられる選手ですね。
関連記事:プロ野球昨年の戦力外選手のその後の現在は?2016年もクビになる選手も!?
阪神が大山悠輔に渡す背番号を予想!守備位置はどうなる!?

阪神がドラフト1位指名をした大山悠輔選手ですが、背番号はどうなるでしょうか?
内野ならどこでも守れるスター選手になりうる逸材です。
となると、かつて阪神で活躍したまだまだ記憶に新しい名選手である関本賢太郎選手の背番号3を与えるのでは?と予想しています。
将来のチームを支える内野手になって欲しいという想いも込めて背番号3が大山悠輔選手に相応しいのではないかと個人的には考えています。
そして、守備位置はどうなるでしょうか?
大学で主に守ったサードのポジションは現在阪神の弱点とも言えるポジションなのでそのまま三塁を守るのでしょうか?
実は守備位置については金本知憲監督が「まずは難しいポジションに挑戦してもらう」と語っており、二遊間に挑戦させる意向を表明しています。
ショートには北條史也選手が台頭していますが、二遊間の守備位置を争わせる考えがあるようです。
もちろん北條史也選手もショートだけでなくセカンド、サードと守ることが出来る選手なので、多くのポジションで起用をすることが出来ます。
2017年に阪神のショートの守備位置を掴む選手は誰になるでしょうか?超変革はまだまだ続行中のようです。
阪神のドラフト1位・大山悠輔!打撃も守備も高評価!虎の星になれるか!?

今回は2016年のドラフトで阪神から1位指名を受けた大山悠輔選手に迫ってみました。
大学代表の4番打者と言えば2015年は吉田正尚選手でしたが、ルーキーイヤーから自慢の長打力を発揮した姿が印象的でしたが、大山悠輔選手も自慢の打力をプロで披露することができるでしょうか?
身体能力やセンスの高さは折り紙付きの好選手です。
超変革を掲げる阪神のポジション争いをより一層激しくする存在になれるのかも注目です。
間違いなくドラフト1位指名を受けるだけの実力を持っていると言える大山悠輔選手ですが、右の長距離打者が長年課題となっている阪神の救世主になれるでしょうか?
プロ野球界での活躍に期待したいと思います。
関連記事:中日平田良介FAで阪神ヤクルトが濃厚?年俸予想はどれぐらい?