昨年は東海大相模から小笠原投手と吉田投手。横浜創学から望月投手。
一昨年は横浜隼人から宗選手、横浜から浅間選手・高濱選手が。
その前年には桐光学園の松井祐樹投手。日大藤沢の金子一輝選手。
神奈川県は全国随一の高校野球激戦区であるとともに、毎年のようにプロの目玉となる逸材を輩出している県でもあります。
当然、高校野球ファンは県内にひしめく強豪が繰り広げる熱戦を楽しむとともに、次代を担うスター候補が戦いの中で成長していく姿を期待の籠ったまなざしで毎年見つめています。
もちろん今年の神奈川県大会もスターには事欠きません。高校ナンバーワンとの呼び声高い投手から、3拍子揃った「公立の星」までたくさんのドラフト候補が神奈川県でしのぎを削ります。
年によっては「甲子園よりも過酷」と言われることすらある神奈川県大会。そんな神奈川で今年主役の座を射止めるのはいったい誰なのか。
今回は神奈川県の高校生ドラフト候補3人について紹介します。
説明不要。最速152キロ、世代ナンバーワンの本格派。1位候補、横浜・藤平 尚真

まずは最注目株から。この人を置いて今年の神奈川は語れません、既にドラフト1位候補との評価も聞かれる横浜高校のエース、藤平 尚真投手です。
藤平投手は185センチの長身に86キロの体躯。癖の少ないしなやかなフォームから最速152キロを誇る直球とフォーク、スライダー、カーブを操る本格派投手です。
既にドラフト上位指名されることがほぼ確実視されており、プロのスカウトからも「大学生に混じって今年の上位に入ってくる」「プロに入ってもそう時間はかからない」「ちょっと力を入れるとものすごい球を投げる」と、軒並み相当な高評価を得ています。
中学時代から最速141キロで将来を嘱望された投手であり、U-15日本代表入りも経験しています。横浜高校に進んだ以降も1年春からベンチ入り。
1年秋には背番号1を付けるなど成長を続け、昨秋には東海大相模を相手に8回10奪三振無四球1失点の好投。桐光に対しても10奪三振完封を記録。
先日行われた練習試合ではセンバツにも出場した関東一を相手に10奪三振1失点完投と、レベルの高い相手にも圧倒的な投球をできる能力の高さを持っています。
直球だけでなくスライダーの切れ味も非常に評価が高く、またそのスライダーを左打者の膝元にコントロールできるだけの制球力も持ち合わせており、このことが高い奪三振能力の裏付けとなっています。
昨冬からチーム全体として本格的な体作りに取り組み、週四回練習後にトレーニングジムに通って10キロの増量にも成功しており、今夏は最速152キロからの更なるスケールアップが期待されています。
現時点で高校ナンバーワンとの評価もありながら、さらに進化を続けている藤平投手。そのポテンシャルを余すことなく発揮すれば、間違いなく甲子園の主役となれるスター候補だと言えるでしょう。
関連記事:高校野球2016夏の注目選手!大阪ドラフト候補3名に注目せよ!
最速147キロ!甲子園でも146キロを記録!右の本格派、東海大相模・北村 朋也

こちらは昨夏の全国制覇校・東海大相模で今年エースナンバーを背負う北村 朋也投手。
182センチ76キロの投手らしい体つきから力強い腕の振りで投げ込まれる最速147キロの直球を一番の武器とする投手で、他に球種は縦のスライダーとフォーク、カウントを取るカーブを操ります。
腕の振り、投げっぷり、リリースの力強さといった後から手に入れることの難しい要素をプロのスカウトから高く評価されており、楽しみな素材と言えるでしょう。
1年時からベンチ入りし、昨夏の県予選初戦で2回を無安打無失点。その後も救援登板を重ねながら無安打投球を続け、甲子園でも2回戦に救援登板して1回無失点1奪三振。大舞台で自己最速にあと1キロまで迫る146キロをマークしており、甲子園の歓声にも怖気づかないハートの強さも投手としての大きな魅力です。
続く秋の県大会では横浜に6.1回5失点KOで敗れますが、この秋に喫した失点はこの5失点のみ。
3試合17回を投げて無失点、戸塚相手に6回コールドながらノーヒットノーランを記録するなど圧倒的な投球を見せつけました。最速147キロの触れ込みもさることながら、常時140キロ台を連発できる馬力を持ち合わせており、テンポのいい投球でチームに流れを呼び込めるプロ注目の好投手です。
関連記事:清宮幸太郎!現在の通算ホームラン数は!?歴代選手と比べてどう?
50メートル5秒9!遠投100メートル!「公立の星」相模田名・工藤 俊

続いて紹介するのは、私立の強豪がひしめく神奈川県において、県立相模田名高校から一際強い輝きを放つ俊足強肩好打のショート、工藤 俊選手です。
工藤選手は174センチ66キロと小柄な体格ながら、50メートル5秒9、遠投100メートルという抜群の身体能力を誇り、左右に打ち返す打撃センスの評価も高い3拍子揃った遊撃手。
また、高校通算16本塁打とパンチ力も兼ね備えており、昨年秋の練習試合では上に挙げた好投手、東海大相模・北村投手から本塁打を放って一気にスカウトからの注目を集めました。1年秋からベンチ入りし、これまでの最高成績は昨年夏の県4回戦進出。この大会では1番を務めた工藤選手は4試合で打率.353、二塁打3本という成績を残しており、センスの高さをうかがわせます。
昨秋、今春は共に地区予選敗退に終わってしまいましたが、これから始まる今夏の予選では「なんとか勝ち進んでハマスタで試合がしたい。甲子園に出たい。」と意気込みを語っており、4番としてチームを牽引する見込みです。
体格的な面からまだ「原石」という評価が一般的ではありますが、現時点で2球団のスカウトに注目されている逸材でもあります。もしもドラフト指名ということになれば相模田名高校からは初のプロ誕生ということになり、二重の意味で学校側からも今夏の活躍に大きく期待される選手です。
まとめ
今回は3つの学校から3人の注目選手について紹介しましたが、今回挙げた選手以外にも神奈川県内には実力派のドラフト候補が多数在籍しています。
現在最も注目を集めているのはやはり藤平投手ですが、この「最後の夏」の活躍で一躍ドラフトの注目株に躍り出る選手が出てくる可能性も十分にあります。
既に組み合わせ抽選会が行われ、いよいよ開幕ムードの高まりつつある神奈川県大会。「最激戦区」神奈川では、今年も数々のドラマが生まれることでしょう。
名門校同士の力と力のぶつかり合い。ノーマーク校の思わぬ健闘と、強豪に訪れる波乱。スター選手の躍動と、新しい主役の誕生。汗と涙と、歓声と歓喜と感動。
そんな熱いドラマを存分に楽しみつつ、主役を演じる球児たちの未来に思いを馳せてみるのも良いかもしれません。
関連記事:甲子園の土を持って帰る理由は?どこからもってくる?日本の土じゃない!?