2018年の春の選抜高校野球大会は90回の記念大会となり、1月26日に36校の出場校が決定しました。
毎年多くのプロ野球候補選手が出場している春の選抜高校野球大会ですが、今年も多くの注目選手がいますね。
そんな高校野球ファンの為に、今回は2018年春の選抜高校野球大会で要注目の4投手をご紹介します。
これをチェックして高校野球を楽しみましょう!
関連記事:元プロ野球選手引退後の収入は悲惨!?成功したのは誰!?
2018春の選抜注目投手:大阪桐蔭 柿木蓮

まずご紹介したいのが、大阪桐蔭高校の右のエース、柿木蓮選手です。
身長181cm、体重84kgというプロ野球選手とそん色ない恵まれた体型で、最速148km/hの速球を投げる本格派右腕投手。
投球後にグラブを持つ左手が高くあがる躍動感ある投球フォームが特徴的ですね。
指にしっかりと掛かったときには非常に質の良い速球を投げ、速球で空振りが取れるタイプの選手。
変化球は120km/h台のスライダー、フォークを武器にしており、比較的制球も安定しています。
2017年の夏の甲子園では2年生ながら2試合に登板して11回2/3を投げて無失点とチームの準優勝にも大きく貢献しました。
その後の秋の大会も45回を投げて防御率0.60と非常に好成績を残しています。
プロ野球界からも既に阪神、巨人、ヤクルト、日ハムがマークしている逸材です。
春の選抜でも気迫あふれる投球を見せて欲しいですね。
2018春の選抜注目投手:大阪桐蔭 横川凱

続いて同じく大阪桐蔭高校の左のエース、横川凱選手です。
身長190cm、体重84kgと長身か細身の体型から、最速144km/hの速球を投げる本格派左腕投手。
ゆったりとした始動から腕の振りがコンパクトで速いのが特徴のフォームですね。
時折速球が抜けることがありますが、右打者へのクロスファイアーが武器で、120km/h前後のスライダーやチェンジアップで打者を打ち取っていきます。
2017年の春の選抜は1年生ながら先発登板を果たしましたが、1回でノックアウトと悔しい思いをしました。
しかし、2017年秋の大会では36回を投げ防御率1.75と非常に安定感ある成績を残し、チームメイトの柿木蓮選手と並んでダブルエースと呼ばれています。
柿木蓮選手、横川凱選手のダブルエースがいる大阪桐蔭は層が厚いですね!
関連記事:プロ野球2018パリーグ新人王を予想!清宮は?活躍しそうな選手は?
2018春の選抜注目投手:明徳 市川悠太

続いて明徳義塾高校の市川悠太選手です。
身長184cm、体重74kgと長身ながらサイドスローで投げる、最速145km/hの速球を投げる右腕投手。
純粋なサイドスローよりも若干腕を上げ投げており、130km/h後半のツーシーム、120km/h前後のスライダーとチェンジアップで打者を打ち取っていきます。
2017年の夏の甲子園では2試合登板し、14回を投げ防御率1.93と安定した投球で注目されました。
秋の大会では、80回を投げ防御率1.69と非常に安定した成績を残しています。
プロ野球界からも阪神、オリックスが注目している逸材です。
史上最高ともいわれている2018年の大阪桐蔭と市川悠太選手の対戦を見てみたいですね。
2018春の選抜注目投手:中央学院 大谷拓海

最後は中央学院高校の大谷拓海選手です。
身長180cm、体重78kgとバランスの取れた体格から最速145km/hを投げる本格派右腕投手です。
やや腕を下げたスリークウォーターから、スライダー、フォーク、カーブで打者を打ち取ります。
打撃面でも4番を打っており、長距離左打者として高校通算23本塁打を放っています。
秋の大会では38回投げて防御率2.84と若干打たれる場面もありましたが、準決勝、決勝とホームランを放って勝利に貢献しています。
プロ野球界からも巨人、中日、ロッテが注目している逸材です。
名前が大谷ということもあり「二刀流」を期待してしまうほど投打のレベルが高い選手ですね。
2018年春の選抜高校野球

以上が2018年春の選抜高校野球大会の注目4投手のご紹介でした。
今回4投手をご紹介しましたが、内2名は大阪桐蔭高校の左右エースとなっており、大阪桐蔭の層の厚さがわかります。
2018年の大阪桐蔭は史上最強と呼ばれるほど評判が良いので、今大会での活躍が楽しみですね。
今年の春の選抜は3月23日開幕です。
開幕を楽しみに待ちましょう!
関連記事:春の選抜高校野球2018チケット前売りの値段は?いつから販売?