ドラフト会議2015が終了した。各球団来季に向けての即戦力、長期的な戦略を目的にし、伸び代のある高校生を数多く指名した球団…。球団によって色が出たドラフトになった。そんな中、野球賭博…監督問題…と揺れに揺れている巨人はというと…。
ドラフト2015巨人のドラ1桜井俊貴って誰?
近年、巨人はドラフトでの競合を避けるため、競合しそうな選手は避けている傾向があった。今年に関してもその傾向は変わらず、独自路線で一本釣りに成功した。立命館大「桜井俊貴」。
ドラフト前にあまり名前が上がらずにいたわけだが、ドラフト数日前になって巨人がドラ1位でいくのでは?という報道が流れたぐらいだ。
そんな、桜井選手はどんな選手かというと、
兵庫県神戸市出身。
181cm82kg
中学時代は、多聞東中学で軟式野球部に所属。3年生の時に神戸市大会で準優勝。
高校は北須磨高校。1年生から試合に使われ、2年の夏には主戦投手として活躍。「公立の星」と呼ばれていた。高校での最高成績は神戸大会ベスト8。甲子園出場経験はなし。
立命館大に進学後、1年秋から出場し始め大学通算で49試合 21勝8敗 防御率1.09を記録。3年春では6勝をあげてMVP。
最速150km、50メートル走6秒4、遠投90メートル。
各球団スカウトも視察に訪れ、ドラフト上位で消えるだろうという予想であったが、まさかドラ1でいくとは…という感じだろう。

一体、何がしたかったのか!?
そんな巨人の今回のドラフト2015を総括すると、何がしたかったのかわからないという声が多い。立命大の桜井は4年生になって急成長したピッチャーのようだが、乱暴な指名に思える。早大の重信、慶大の山本と、2人も大学生の野手を獲得したが、そのあたりの狙いもよくわからない。
引用THE PAGE
という声や、
野球賭博で投手が足りないというのは分かります。打線が弱いチーム事情なのに、投手4人を指名せざるを得ないというのは仕方ないでしょうね…。
引用tokyo-sports
という感じだ。
野球賭博…監督不在…現時点での巨人は迷走しているとしか言いようがない…。
過去の失敗が酷い!?
近年もっとも失敗に終わってのは05年ドラ1の辻内崇伸だろう。大阪桐蔭高で夏の甲子園、左腕最速となる156kmを叩き出し、当時大会歴代2位となる65奪三振を記録した。鳴り物入りで巨人にドラフト1位で入ったものの、1年目から肩の故障…、肘の故障…と続き、おまけに制球難が治らず、結局1度も1軍登板がないまま戦力外…引退となった。現在は女子プロ野球のコーチをしている。
そのほかにも、酷いのがゴロゴロしている…。
ドラ1指名されながらも、1度も1軍登板を果たせず、わずか3年で戦力外にされた村田透。
期待は大きかったが、結果として大した成績が残せず今年戦力外になった野間口貴彦。
一時は1軍で試合に出るも選手層の厚さに埋もれていった藤村大介。
原前監督の”将来の4番”の期待を込め松井の「55」を継承するも7年で通算5本塁打の大田泰示。
そして、野球賭博問題に関与していた福田聡志…。松本 竜也…。
ドラ1、希望枠で入った選手だけでもこうなってしまっている…。選手層が厚過ぎるからなのか…、それとも栄光の巨人軍のドラフト1位という重責からなのか…。
ということでまとめ
ドラフト終了後の評価ではあまり評価が高くなかった巨人。しかし、
ドラフトというのは、3年後、5年後になってやっと評価できるものだと思います♪それにしても、近年の巨人のドラ1が酷いのか…。はたまた偶然なのか…。
今年のドラフトはハズレではなかったと言える日がくるといいですね♪
▪︎最新記事はこちらになります
◎甲子園のサイレンはなぜ鳴る!?空襲が!?人の声!?由来は何なの!?
◎甲子園チケット!高校野球の料金は⁉︎発売時間と買い方は⁉︎
◎プロ野球選手のその後の人生は悲惨⁉︎戦力外通告…クビになった人の今…
◎2016夏の甲子園の日程や組み合わせは⁉︎地方予選の日程と抽選日も!
◎イチローの通訳!アレン・ターナー!通訳の仕事は通訳だけではない⁉︎
◎斎藤佑樹が巨人にトレード⁉︎相手は誰⁉︎2chで話題に!これってマジ⁉︎