甲子園 バックネット裏 ラガーさん 8号門クラブ 現在


甲子園での熱戦を観戦する上で重要なのは夏であれば体調管理かもしれませんが、「広いスタンドのどの位置で観戦するか?」という点も同じくらいに重要なポイントです。


ひいきのチームがいるのであればそれぞれのアルプススタンドでの観戦もまた一興ですが、投手が投げるボールのスピード感、変化球のキレ、打者のスイングスピードの速さ、ホームベース上での攻防を間近で見ることができるバックネット裏こそ野球ファンにとってはたまらないポジションと言えます。


そんなバックネット裏を2015年夏の甲子園大会中に通称”ラガーさん”率いる「8号門クラブ」が騒がせることになりました。


バックネット裏を確保するために8号門前での徹夜や周囲の観客への恫喝行為等様々な問題が浮上したのです。


世間を騒がせることとなった8号門クラブですが、現在の活動や同行はどのようになっているのでしょうか?


今回は甲子園中継でお馴染みのラガーさん率いる8号門クラブの現在に注目したいと思います。


関連記事:甲子園観戦!宿泊するホテルで格安でオススメな所は?



★楽天をはじめ、様々なネットショッピングをする前に、こちらのサイトを経由するだけでポイントがジャンジャン貯まります♪
ポイントは現金に交換することも可能です♪


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


甲子園のバックネット裏からラガーさんが消えた?

甲子園 バックネット裏 ラガーさん 8号門クラブ 現在


2015年夏の甲子園大会から半年程が経過した2016年春の選抜大会ですが、高校野球の中継を何年も楽しみに観戦していた方には違和感があったかも知れません。


と、いうのも、バックネット裏にあのラガーさんの姿が確認できませんでした


バックネット裏にはラガーシャツを着た男性の姿はなく、甲子園のバックネット裏に映った風景は高校球児たちのプレーに目を輝かせる少年野球チームの選手達で埋め尽くされていたのです。


そして大会中、ラガーシャツを着た男性がバックネット裏で観戦する姿を見ることはありませんでした…。


しかも、


ラガーさん以外にも甲子園のバックネット裏には甲子園大会を観戦する多くのファンがいましたが、その風景が変わってしまったのです。


この少年野球の選手達がバックネット裏に集う姿はどのように誕生したのでしょうか?


この大会だけの特別な風景だったのでしょうか?

甲子園のバックネット裏から消えた8号門クラブ…その影にはあるものが誕生していた!?

甲子園 バックネット裏 ラガーさん 8号門クラブ 現在


実は第88回選抜高校野球大会より、バックネット裏に「ドリームシート」と呼ばれる座席が118席誕生したのです。


これは高い料金を払うと座れるといった座席ではなく、全日本軟式野球連盟に加盟しているチームを対象に、小中学生を無料招待するための座席なのです。


少年野球人口の減少に伴い、多くの子供たちに甲子園でプレーする高校球児の姿を見てもらい将来の甲子園出場を夢見てもらうという趣旨で新設されました。


ちなみに2016年夏の甲子園大会でも設けられる予定となっており、春のバックネット裏と同じような情景が夏も展開される予定です。


関連記事:甲子園の土を持って帰る理由は?どこからもってくる?日本の土じゃない!?


甲子園のバックネット裏から消えた8号門クラブとラガーさんの現在は?

甲子園 バックネット裏 ラガーさん 8号門クラブ 現在


甲子園球場の8号門前での徹夜行為やバックネット裏の特定の席を独占し続けた8号門クラブを中継で確認することはできなくなりました。


8号門クラブは解散してしまったのでしょうか?


実は8号門クラブは今も存続しています。


春の選抜大会で中継に映る事こそありませんでしたが、実はバックネット裏のやや三塁側の正面最前列に拠点を移して今も存続しています。


行為こそ問題視されましたが、やはり甲子園で熱戦を繰り広げる球児たちの姿を見たいという思いがあってこその団体なので、場所を変えても根強く活動は継続しているんですね^^;


ファンであるからこそ少しでも近くで観戦したいという気持ちは良く分かります。


しかし、活動を続ける以上は、問題になることなく今後も観戦し続けて欲しいと思わずにはいられません。

まとめ


甲子園でお馴染みとなっていたラガーさん達は今でも活動を続けているようです


野球ファンとしてはバックネット裏からの観戦を一度は夢見ることと思います。


様々な形で物議を醸しだしましたが、8号門クラブも野球ファンの集まりであると言うことは変わりありません。


平和な形で今後は観戦してほしいと強く思いますが、バックネット裏のテレビ中継にラガーさんや8号門クラブの人達が映らないのもちょっと寂しい気もしますね^^;


それぐらい甲子園中継と言えば”ラガーさん”、”8号門クラブ”…と、根付いていた証拠ですね!


若干の問題はありましたが、それだけ高校野球を、甲子園を熱く見守ってくれているファンの人たちもいますので、球児たちには是非とも、頑張っていいプレーを見せて欲しいですね!


それでは最後までご覧頂き、ありがとうございました♪


関連記事:清宮幸太郎!現在の通算ホームラン数は!?歴代選手と比べてどう?