プロ野球界もオフシーズンになり移籍情報が活発になってきましたね。
FA宣言した選手の去就が注目されていますが、12月1日には阪神タイガースからFA宣言していた大和選手の横浜DeNAベイスターズ入りが発表されました。
阪神タイガースファンにとって移籍したのは残念ですが、気になるのは補償についてですね?
そう、大和選手は補償ランクBとなっており、補償有りの選手です。
人的補償有りか金銭補償のみか選べますが、阪神タイガースは人的補償有りを選択すると報道されています。
…ということで、今回は大和選手の人的補償について予想したいと思います。
関連記事:巨人沢村拓一2018年の年俸を予想!現在の状態は?
人的補償はこの選手だ!

おそらく阪神は人的補償を選ぶのでは…と言われていますので、人的補償で選手を獲得することが前提となりますが、大和選手の人的補償は山下幸輝選手ではないか…と予想しました。
まずは、その前に横浜DeNAベイスターズが決めるプロテクト選手は下記と予想しています。
【投手15名】
熊原選手、水野選手、石田選手、井納選手、山﨑選手、須田選手、今永選手、濵口選手、尾仲選手、飯塚選手、三上選手、綾部選手、田中選手、砂田選手、京山選手
【野手13名】
戸柱選手、髙城選手、嶺井選手、倉本選手、白崎選手、柴田選手、佐野選手、宮﨑選手、梶谷選手、筒香選手、乙坂選手、桑原選手、細川選手
熊原選手、水野選手、石田選手、井納選手、山﨑選手、須田選手、今永選手、濵口選手、尾仲選手、飯塚選手、三上選手、綾部選手、田中選手、砂田選手、京山選手
【野手13名】
戸柱選手、髙城選手、嶺井選手、倉本選手、白崎選手、柴田選手、佐野選手、宮﨑選手、梶谷選手、筒香選手、乙坂選手、桑原選手、細川選手
で、今回の大和選手の人的補償選手を選ぶポイントは、2点あるかと思います。
1つ目は、まず阪神タイガースの課題が打撃と先発投手であるということです。
次に伸びしろがありそうな若手選手であることも重要ですね。それに合致しそうなDeNAのプロテクト外の選手は…というと、
投手では平良拳太郎、野手では松尾大河選手、山下幸輝選手、白根尚貴選手、関根大気選手の5名に絞られます。
この中から選ぶとすると、阪神タイガースは比較的内野手が手薄なので、24歳の山下幸輝選手を選ぶと予想しました。
ちなみに、今シーズンの山下幸輝選手は2軍で74試合に出場し、打率.294、4本塁打、14打点、14盗塁という好成績で、50m走6秒1の俊足で盗塁もでき、肩が非常に強く、守備にも定評があります。
本職の三塁以外に二塁も守れ、遊撃手としても1軍で出場したことがあるほどです。
阪神タイガースは内野の固定が出来ていないので、足が速くて守れる選手を補強するのが手っ取り早いのではないでしょうか。
以上の点から、大和選手の人的補償は、山下幸輝選手ではないか…と予想しています。
関連記事:プロ野球FAランクの仕組みって?人的補償や金銭保証はどこから?
人的補償決定はいつ?

では、人的補償の決定はいつぐらいになるのでしょうか。…ここも気になるところですよね。
ここに関してですが、決定は遅くても2018年1月10日で、12月中には人的補償選手が発表されると予想します。
まずは横浜DeNAベイスターズによるプロテクト選手名簿の提出ですが、ここには明確な決まりが存在しています。
プロテクト選手名簿の提出については、横浜DeNAベイスターズが大和選手を支配下選手として登録公示してから2週間以内にする必要がある!…と決められているんですね。
ちなみに、大和選手の移籍は12月1日にコミッショナーから公示されています。
つまり、横浜DeNAベイスターズからプロテクト選手の提示があるのが、遅くても12月15日ということになりますね。
次に阪神タイガースはプロテクト選手以外の選手の中から人的補償選手を選びます。(あくまで人的補償の場合は…ですが)
ちなみに、ここにも回答を出すまでの期限が明確に定められているんですね。それが、横浜DeNAベイスターズが大和選手を支配下選手として登録公示してから40日以内とされています。つまり、ここまでには、人的補償を選ばなければなりません。
ですから、人的補償選手の決定は遅くても2018年1月10日までとなります。
ちなみにですが、昨年の阪神タイガースは11月25日に糸井選手移籍の公示があり、プロテクト選手リストを12月6日にオリックスへ提示していますね。で、12月16日に人的補償として金田選手の移籍が発表されており、人的補償決定は公示から21日後という感じでした。
また、読売ジャイアンツの場合は12月6日に山口選手の移籍の公示があり、プロテクト選手リストを12月12日に横浜DeNAベイスターズへ提示し、1月5日に人的補償として平良拳太郎選手の移籍が発表され、人的補償決定は公示から30日後となっています。
こんな感じで、実際には期限よりも早くなるケースが多いようです。
このようなこともありますので、12月中には人的補償選手が発表されのでは…と予想しています。
来シーズンは直接対決に注目!

FAにより来シーズンの両チームの対戦成績がどうなるのか注目したいですね。
今シーズンの対戦成績は、阪神タイガースが14勝10敗と4つ勝ち越しています。来シーズンは大和選手の加入によって対戦成績がどうなるでしょうか?
また、過去にも福地寿樹選手や一岡竜司選手のように人的補償選手が活躍することもあるので、阪神タイガースファンにとっても楽しみですね。
12月中には人的補償選手として山下幸輝選手の移籍が発表されるのではと予想しましたが、実際にどうなるのかは正直わかりません…。両チームの動向に注目しましょう!
関連記事:野球のポスティングシステムとFAの違い。年数や資格条件は?