2016年のパ・リーグは最大10以上あったゲーム差を逆転し、見事に北海道日本ハムファイターズがリーグ優勝に輝きました。
チームを牽引したのは二度目の10勝&10本塁打以上を達成した大谷翔平選手だったと言えます。
夏場に本塁打を量産し、何度もチームを勝利に導く一打を放ち続けました。
さらに、2014年ドラフト一位で入団した有原航平投手もチームを牽引する投球を見せ続け、大きくリーグ優勝に貢献したと言えます。
かつてドラフト一位で指名された選手が多く活躍をし、日本ハムの育成能力の高さが際立つシーズンでもありました。
そんな中、2010年にドラフト一位指名を受けた斎藤佑樹投手も何度か一軍のマウンドに上りましたが思うような結果を残すことができず、シーズンの大半を二軍で過ごすことになってしまいました。
四年連続で結果を残すことができず、いよいよ正念場となっていると言えます。
今回はかつては多くの栄光を手中に収めた斎藤佑樹の通算成績や年俸推移、2017年の年俸はどうなるか予想してみたいと思います。
関連記事:斎藤佑樹に戦力外通告は?引退?トレード移籍?契約はどうなってる?
斎藤佑樹の通算成績!同期の投手達とは差が開くばかり!?

かつて斎藤佑樹投手をドラフト一位で多くの球団が指名しました。
さらに早稲田大学からは斎藤佑樹投手を含めて三人の選手がドラフト一位指名を受けましたが、その中でも斎藤佑樹投手の注目度はトップクラスでした。
一年目はまずまずの成績を残すことができましたが、近年は鳴かず飛ばずのシーズンが続いています。
そんな斎藤佑樹投手はプロ入り後残した成績は以下の通りです。
斎藤佑樹投手の通算成績
登板 勝利 敗戦 防御率
2011年 19 6 6 2.69
2012年 19 5 8 3.98
2013年 1 0 1 13.50
2014年 6 2 1 4.85
2015年 12 1 3 5.74
2016年 11 0 1 4.56
通算 68 14 20 4.02 WHIP 1.59
登板 勝利 敗戦 防御率
2011年 19 6 6 2.69
2012年 19 5 8 3.98
2013年 1 0 1 13.50
2014年 6 2 1 4.85
2015年 12 1 3 5.74
2016年 11 0 1 4.56
通算 68 14 20 4.02 WHIP 1.59
ルーキーイヤーは結果を残したと言えます。
2012年も開幕投手に指名されるなど、期待通りの活躍とは言えませんがチームのリーグ優勝に貢献したシーズンになりました。
この2012年の日本シリーズで怪我を押してマウンドに登ったことが現在も影響している可能性もありますが、2012年以降打ち込まれる場面が多く、入団当初の期待に応えられていない状態が続いています。
ちなみに早稲田大学の同期である福井優也投手がプロ通算で28勝、現在は巨人のクローザーを務める澤村拓一投手がプロ通算44勝73S、中日のエースに成長した大野雄大投手がプロ通算42勝を挙げる活躍を見せています。
注目度では斎藤佑樹投手がドラフト時点で一番だったのは間違いありませんが、プロ入り後の成績は同期たちに完敗と言えます。
もちろんかつてはプロ入り後に勝利を挙げることなくユニフォームを脱いだドラフト一位の選手や一度も一軍のマウンドに立つことなく引退した選手もいましたので最低のドラフト一位という訳ではありませんが、アマチュア時代の実績と注目度から考えると物足りない成績と言わざるおえません。
斎藤佑樹の年俸推移!実は意外と年俸を貰っている!?

斎藤佑樹投手は注目度が高い投手と言うのは野球ファンであれば誰もが認識しているところだと思います。
好投しても炎上しても登板する度にインターネットの世界は斎藤佑樹の話題で持ち切りになる程です。
実際に登板する試合には球場に足を運ぶファンが多いため、グッズやチケットで多くの利益をもたらしている選手だと言えます。
そんな経済効果ともいえる点を含めて、斎藤佑樹投手の年俸はどのくらいの金額になっているのでしょうか?
斎藤佑樹の年俸推移
2011年 1500万円
2012年 3000万円
2013年 3500万円
2014年 2800万円
2015年 2500万円
2016年 2300万円
2011年 1500万円
2012年 3000万円
2013年 3500万円
2014年 2800万円
2015年 2500万円
2016年 2300万円
いかがでしょうか?
ドラフト一位での入団なのでルーキーイヤーの1500万円は妥当ですが、残した実績に比べて年俸のアップ幅がかなり大きいように思います。
そして、怪我に苦しみ登板しても炎上を繰り返すことが多かった2013年以降の年俸ですが、ダウン提示こそ受けていますがかなり緩やかなダウン幅になっています。
恐らく同程度の実績の斎藤佑樹投手以外の存在であれば四年も結果を残せなければ戦力外通告を受けてもおかしくないと言っても過言ではありませんが、まだまだ2000万円を超える年俸で契約をしています。
2016年も二軍でも好投していなのにも関わらず一軍での登板を果たしています。
日本ハムは独自の査定システムを導入して選手を査定しているようですが2016年の契約更改ではどのような査定が行われるでしょうか?
関連記事:プロ野球昨年の戦力外選手のその後の現在は?2016年もクビになる選手も!?
2017年の斎藤佑樹の年俸予想!仏の顔も四度まで!?

斎藤佑樹投手の2017年の年俸はどんな提示になるでしょうか?恐らくダウンは間違いありません。
他球団の契約更改の相場を見ると限度額いっぱいの25%ダウンが提示されても驚きませんが、これだけ長期間の緩やかなダウン幅を見ると2017年の斎藤佑樹投手に提示される金額は1500万円だと予想しています。
今までのダウン幅から推測すると2000万円というのが妥当なラインかもしれませんが、危機感を与える必要がある時期に差し掛かっていると思います。
プロ入り時の年俸である1500万円を提示することで本人に奮起を促すだけでなく、まさに最後通告とも言える提示をするのではないかと予想しています。
チームには大谷翔平という日本どころか世界中の視線を一身に集めるスーパースターが誕生しています。
すでに人気や知名度だけでは埋まらないほどの差があります。
いくらドラフト一位と言えど、首が涼しくなってしまう段階までには差し掛かっていると言えるでしょう。
斎藤佑樹に注目している自分がいると感じる方が多い!?

今回は「ハンカチ王子」と呼ばれ日本中を騒がせた斎藤佑樹投手の年俸や実績に注目してみました。
やはり誰もが注目する存在であるのは間違いないと再認識しました。
登板するだけでネットが盛り上がる投手がどれだけいるでしょうか?
全てが好意的な意味での盛り上がりではありませんが、大谷翔平選手と言う大きな存在が在籍していても斎藤佑樹投手の一挙一動には今でも世間は注目をしているのです。
プロ入りまでに残した伝説の数々の大きさは計り知れません。
なので斎藤佑樹投手にはいつもその伝説の影がついて回るのです。
大きなプレッシャーになるかもしれませんが「伝説の責任」というものが斎藤佑樹投手にはのしかかっています。
誰しもが復活や、何度も妄想した斎藤佑樹投手がプロ野球界で快刀乱麻の活躍をする姿がイメージから離れないのです。
批判や好意的な意見も全て受ける存在です。
誰しも一度は注目したことがある斎藤佑樹投手には今後も注目したいと思います。
2017年に斎藤佑樹投手が再登場する時は好調の要因に迫る形で出会いたいものです。
関連記事:陽岱鋼FAでソフトバンク!?巨人!?阪神!?年俸はFA宣言大予想!
日本シリーズを見ても、日ハム投手のレベルの高さはハンカチなどいらない感じ。よくエースナンバーつけていられるな。栗山の愛が冷めつつあり、リリーフで1回のみ、敗戦のみ、と辞めさせる方向にきている。
斎藤佑樹は栗山監督のメンコだから解雇されなし試合に出してもらえると思います。実力は・・ゼロ~~! 今まで解雇された選手は面白くないと思います。